1. カードローンザウルスTOP
  2. カードローン基礎知識
  3. ≫内緒でカードローンを借りる方法を解説!郵便物なしにするのがベスト!

内緒でカードローンを借りる方法を解説!郵便物なしにするのがベスト!

※【PR】記事内にプロモーションが含まれています。

内緒でカードローンイラスト
借金をする時には誰にも知られたくないと思うのが人情です。そして、カードローンを申し込む人の中には、家族には内緒で利用したいと思っている人が少なくありません。

カードローンを申込む上で一番気がかりになるのが、契約書やカード、利用明細書などが自宅に郵送されて来ることで家族に知られないかということです。実際に、自宅への郵便物で疑われることもあります。

こんな時にカードローンがバレやすい!

自宅への本人確認

申し込みした際に、本当に本人が申し込みしているかの確認電話が入る場合があります。
対策として申し込み時に携帯の番号を登録しておきましょう。主要の連絡先を携帯にしておくことで自宅に電話がいくことは基本的にはないので家族に電話でカードローン利用がバレることはないでしょう。

会社への在籍確認

在籍確認とは、申し込み時に記入した勤務先で本当に働いているかどうかを確認するために、カードローン会社の担当者が会社に直接電話をすることです。カードローン会社によっては在籍していることが確認できる書類(社員証や給与明細など)を提出することで在籍確認が完了するところもありますが、原則電話での在籍確認が必要です。

カードローンとはわからないように担当者の個人名で電話がかかってきます。そのため会社の人にカードローンのことがバレることはほとんどないかと思いますが、心配な場合は担当者に相談してみましょう。

ローンカードや契約書類などの郵便物

ローンカードが郵送されてくるのを避けたい場合は、自動契約機店頭での受け取りがおすすめです。契約書類はカードローン会社によりますがWEBから契約をすると郵送されない場合もあります。

支払催促の電話やはがき

支払催促は、返済期限が過ぎても支払いがされない場合にされるものです。
しっかり毎月返済をしている人に催促の電話をしたりはがきを送ることは絶対にありませんので、返済期限までに必ず返済することが唯一の対策となります。

郵便物はどのように送られてくるの?


先述した通り、郵便物が来ないようなカードローン会社や申し込み方法を選択することで自宅に書類等が郵送されてくることなく契約・利用することが出来ます。しかし、郵便物が届かないようにどれだけ注意していても届いてしまうことがあるかもしれません。

そのような事態が起こった場合でも消費者金融や銀行は家族にバレないように郵便物に配慮を施してくれています。具体的には、差出人名でカードローンとわからないようにしてくれているのです。

ブランド名
差出人名
アイフル
AIセンター
プロミス
事務センター
アコム
ACサービスセンター
SMBCモビット
MCセンター
三菱東京UFJ銀行
カードローン・バンクイック
三菱東京UFJ銀行
第2リテールアカウント支店
三井住友銀行カードローン
三井住友銀行・部署番号
みずほ銀行カードローン
みずほ銀行

上記のように、たとえ家族が郵便を受け取ったとしてもカードローンだと気づかれることがないようにしてくれています。

WEB完結で契約しても自宅に郵送物があるの?

自宅への郵便物イラスト
今の大手カードローンでは、ほとんどがインターネット上で契約を完了できる、WEB完結(WEB契約)が主流です。WEB上で契約することによって、契約内容をインターネット上で確認し自宅への契約書類の郵送を省くことができます。
本人確認書類等の必要書類は、スキャナや携帯電話のカメラなどで画像化して送信することで、こちらも郵送やFAXをしなくても契約が可能になっているカードローンもあります(スマートフォンアプリで送信も可能です)。
カード郵送イラストしかし、多くのカードローンでは契約をWEB上で完了したとしても、ローンカードだけは自宅へ郵送されることになっています。
これは自宅へカードを送ることによって、居住確認の意味が大きく、契約書類は郵送されなくても、カードが郵送されることで借入がバレてしまうリスクが高くなります。

WEB契約が可能と言っても、すべての郵便物が無い訳ではありませんので、注意が必要です。今現在自宅への書類郵送が無く契約ができるのはモビットのWEB完結だけです。モビットのWEB完結の場合、モビットカードの発行をしないことを選択できるので、カード発行をしなければ自宅への郵送はなにもありません。

カードや契約書を郵送されない為には自動契約機(無人店)へ

自動契約機写真画像
カードや契約書類を送られて欲しくない人は自動契約機または店頭窓口へ行くしか方法がありません。自動契約機・店頭窓口ならばその場で契約ができ、カードを受け取ることができるため、後日自宅に郵送されて来るということがありません。

郵便局留で郵送してもらうことは可能なのか?

郵便局留めの書き方

郵便局留とは、受け取りたい郵便局の窓口で郵便物等を受け取ることができるサービスで、特に手続きは必要なく、受け取りの料金等もありません。そのため、自宅への郵送が不安な方にとっては非常にありがたいサービスなのですが、カードローン会社は原則、郵便局留での郵送は受け付けていません。

それはやはりカード郵送することによっての居住確認の意味が大きく、郵便局留での郵送の場合、実際にそこの住所に住んでいるのか、はっきりと分かりません。大手カードローン会社では、お願いしたとしても断られる可能性が高いですが、中堅・中小消費者金融であれば一部の会社であれば郵便局留で郵送してくれるケースもまだあるみたいです。

不安な方は事前にカードの郵送を郵便局留で発送可能か確認してみた方が良いでしょう。

利用明細書は自宅に郵送されるのか?

利用明細書画像
カードローン利用時に郵送されてくるものの1つとして利用明細書があります。利用明細書とは、金融機関と利用者との取引の記録です。カードローン会社は、利用明細書を利用者に開示することが法律で義務付けられています。

以前は、貸金業法の規定によって貸出や返済があった際には借入残高や借入可能額、返済期日などを記載した明細書の交付が義務付けられており、利用明細書が必ず自宅に郵送されていましたが現在では郵送の可否を指定できるものが増えてきています。

消費者金融なら利用明細は送られません!

コンビニや銀行などの提携ATMからローンカードを使ってキャッシングする人が多いかと思いますが、追加借入した場合の利用明細書が自宅に送られるのが不安な方は、消費者金融カードローンで借りることをおすすめいたします。

消費者金融では提携コンビニATMや提携銀行金融機関で利用しても、ほとんど自宅への利用明細は送られることが無いからです。
一部の提携金融機関では除外になる可能性もありますが、提携のコンビニATM(セブンイレブン・ローソン・Enet)であれば郵送されることはありませんので、安心して利用することができます。

利用明細書は郵送なしでインターネット上での開示が可能!

パソコンで利用明細を見る男性
明細書の交付は書面でしか認められていなかったものが、近年電子媒体による開示ができるようになったため、各業者においてはインターネット上での開示が主流になっています。

従って、現在では各利用者がカードローンのホームページにある会員サイトにアクセスして利用明細を確認出来るようになっています。

なお、会員サイトには通常6か月分の利用明細が保管されているため、過去の履歴も見ることができ、書面が必要になった時にはパソコンにダウンロードして印刷することもできます。

ただ、カードローンの中には利用明細書を必ず郵送するものや、振込キャッシングの場合に郵送されるもの、口座引き落としによる返済の場合に郵送されるものなどがあるため、事前に確認することが必要です。

SMBCモビットのWEB完結なら自宅への郵送物は一切ありません!

ちなみに、消費者金融のモビットのカードローンには契約書やカード、利用明細書などの郵送を一切行わないタイプのものがあります。

下記利用条件を満たしている場合、WEB完結で申し込みが出来るのでとても便利です。

  • 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行に本人名義の普通預金口座を持っている人
  • 社会保険証もしくは組合保険証を持っている人
  • 運転免許証もしくはパスポートを持っている人(いずれも有効なもの)
  • 収入証明書類(源泉徴収票・直近の給与明細など)を提出出来る人

WEB完結は契約から借入、返済、利用履歴の確認まで、すべての手続きがインターネットで完結できます。担当者との連絡は基本Eメールで行われ、電話での連絡もないため周りに内緒にしておくには最も確実なカードローンと言えます。

SMBCモビット以外でWEB契約が可能なカードローンはこちら

プロミス
アコム
オリックス銀行カードローン

 

関連する記事

土曜日曜祝日でもカードローンは借りれるのか?
カードローンの金利(年利)と実質年率の違いとは?
モビットWEB完結の特徴とメリット・デメリット
モビットの10秒簡易審査とWEB完結とは?
カードローン即日融資の意味と方法
オリックス銀行カードローン審査の特徴とメリット・デメリット
返済が遅れる(滞納)場合の最善の処置とは?

シェアをお願いします。


コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。