1. カードローンザウルスTOP
  2. カードローン基礎知識
  3. ≫銀行カードローンの保証会社ってなに?保証会社について詳しく解説!

銀行カードローンの保証会社ってなに?保証会社について詳しく解説!

※【PR】記事内にプロモーションが含まれています。


銀行カードローンの申し込み条件には「保証会社の保証を受けられる方」という項目がありますが、この保証会社とはそもそもどのような会社なのでしょうか。

また、無担保・無保証人で借入をする銀行カードローンにおいて、保証会社はどのような役割をしているのでしょうか。

保証会社とは?


銀行カードローンの審査に関する保証を請け負っているのが保証会社です。主に下記の業務を請け負っています。

銀行カードローンの審査

カードローンで借入をする際には申し込み後に必ず審査が行われます。

銀行カードローンの場合、申し込みをするとまず保証会社の仮審査が行われます。保証会社の仮審査を通過すると在籍確認とその他確認作業を銀行が行い、問題がないと本契約となります。

つまり、銀行カードローンの審査の大部分を保証会社が行っており、保証会社の仮審査が通らなかった時点で審査落ちとなります。

保証会社の仮審査に通ると本審査も通過することが多いですが、本審査で在籍確認がとれなかったなどの問題があった場合は保証会社の審査に通っていても審査落ちとなることもあります。

在籍確認とは、申し込み時に申告した勤務先で実際に働いているかを確認する審査の1つです。この在籍確認は審査担当者が直接勤務先に電話をかけて行われますが、申告した勤務先が存在していなかった実際に働いていなかったことが発覚すると審査落ちとなります。

代位弁済

銀行から借入していたお金の返済が出来なくなった場合に、保証会社が肩代わりをして銀行に全額返済をすることを代位弁済と言います。

ザウルスくん

代位弁済行われたら銀行からの借入はなくなるから、もう返済しなくてもいいんだよね!

ガレオ先生

いいえ、借りた分は必ず返済しなくてはなりません。ただ、債権が銀行から保証会社に移るので、代位弁済後は銀行ではなく保証会社に返済することになります。

代位弁済が行われたからといって借金がなくなったわけではありません。もちろん返済はしなくてはならないのですが、その返済先が銀行から保証会社に変わります。

また、代位弁済後は分割返済ではなく一括返済が求められます。もちろん保証会社は長期延滞で代位弁済をしているので、一括返済が出来ないことは分かっています。

しかし、この後に法的な手続きを進めるために必要であるため、一括返済が求められるのです。

そして、代位弁済が行われた時点で信用情報には金融事故情報として記録されてしまいますので、記録が消えるまでは他のローンの審査に通ることはありません。

各銀行カードローンの保証会社

上記のように、保証会社は消費者金融や信販会社です。

銀行の保証会社になる消費者金融のメリット

保証会社は審査の大部分を請け負っており、返済不能となった場合は代位弁済を行うため、一方的に不利な気がしてしまいますが、銀行と保証会社が提携することはお互いにメリットがあるのです。

消費者金融は、貸金業法改定で経営が大きく傾きました。その際に銀行は消費者金融を子会社化させたり、グループの傘下に入れることによって消費者金融はなんとか経営を持ちこたえることができたのです。

そして、主に事業向け融資を行っていた銀行が個人向け融資を始めるにあたって、消費者金融が保証会社として保証業務を請け負うことになりました。保証会社に消費者金融が多いのは、個人向け融資を専門に扱っており、銀行よりも優れた知識を持っているからです。

銀行側は、優れた知識を持った消費者金融が審査や保証の業務を行っているため貸し倒れのリスク無しで貸付を行うことが出来ます。また、保証会社は審査や保証業務を行う代わりに保証料を受け取っています。

つまり、利用者がしっかりと銀行に返済していたら保証料がそのまま保証会社の利益となるのです。

このように、銀行と保証会社はお互いにメリットのある条件で提携しています。

ザウルスくん

銀行が保証会社に保証料を支払っているってことは、元金と利息の返済とは別に保証料も借入をしている人が支払わなくてはいけないの?

ガレオ先生

銀行カードローンは金利の中に保証料が含まれていることがほとんどです。心配な場合は申し込みをする前に確認をしておくと良いでしょう。

保証会社が2つ以上あるのはなんで?

銀行カードローンの中には保証会社を2つ以上設けているところがあります。この場合、いずれかの審査に通ると保証会社の審査は通過となります。

例えば、2つの保証会社が設けられており、片方の審査基準を満たさなかった場合でも、もう片方の審査基準を満たすことが出来ると審査通過となるのです。

2社分の審査を受けることになるため審査時間は多少長くなることもありますが、審査に通りやすくなるという点ではメリットであるともいえます。

保証会社で金融事故を起こしていた場合

過去に保証会社である消費者金融や信販会社で金融事故を起こしたことがある人は審査に通りにくくなっています。

基本的に金融事故情報は一定期間経過後に情報が削除されます。金融事故情報が削除されると再度カードローンの審査に通ると言われていますが、これは別のカードローンに申し込みをした場合です。

同じカードローンや、その金融機関が保証会社をしている銀行カードローンでは審査に通りません。なぜかというと、信用情報から金融事故の情報が消えていても、社内情報からは消えていないからです。

このように社内の記録に残ることを「社内ブラック」と言い、この情報は時間が経過しても消えることはありません。

もし、過去に金融事故を起こしたことがある人は、借入をしていた金融機関がどの銀行カードローンの保証会社なのか、また銀行カードローンで借入をしていた場合は保証会社がどこなのかを調べておきましょう。

審査が甘い保証会社はある?

銀行カードローンの審査は厳しいと言われているため、少しでも審査が甘いところに申し込みをしたいと思ってしまいます。

しかし、保証会社は、利用者が返済不能となった場合代位弁済を行わなくてはならないため、しっかりと返済能力がある人を見極める必要があります。そのため、審査が甘い保証会社はありません。

審査に落ちたら?

ガレオ先生ポイントイラスト銀行カードローンの審査に落ちた場合は、保証会社が異なる銀行カードローンに申し込みをすることがおすすめです。銀行カードローンの審査は、銀行の基準と保証会社の基準があり同じ保証会社の銀行カードローンに申し込みをしたとしても違う結果になることがあります。

しかし、銀行も保証会社も詳しい審査基準は公表していないため、審査に落ちても銀行保証会社のどちらの基準に満たなかったのかがわからないのです。そのため、もし銀行カードローンの審査に落ちてしまった場合は保証会社が異なる銀行カードローンに申し込みをしてみましょう。

ただし、短期間に複数の申し込みをすると「相当お金に困っている」と思われて審査に通らなくなってしまいますので必ず期間を空けて1社ずつ申し込みを行うようにしましょう。


 
 

関連する記事

銀行カードローンと消費者金融の違い【メリットと特徴】
カードローンの金利はいくらなの?消費者金融と銀行カードローンを比較!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。